実験

   
化学基礎講座での実験の一幕      実験

化学基礎講座での実験の一幕

化学基礎講座では、物質量に関する計算がずいぶんと進み、化学反応式から物質の量的関係が導き出せるようになってきました。 濃硝酸と金属銅が反応すると赤褐色の二酸化窒素が生成するという話になった段階で、これを実際に見てみることにしました。 用意し...
   
夏休みジュニア科学教室(萩市)での演示実験を実施しました      アウトドア

夏休みジュニア科学教室(萩市)での演示実験を実施しました

萩市椿東小学校での「夏休みジュニア科学教室」の当日を迎えました。私が司会を務めさせて頂き、予め準備しておいたパワーポイントによるスライドを進行させながら解説とクイズ、そして実験という流れで行いました。 当初の予定では16名(4テーブル)の定...
   
山口大学工学部にて特別実験を行いました      アウトドア

山口大学工学部にて特別実験を行いました

以前紹介した演示実験ですが、私の主導でテーマの決定を進めてきました。そして、それが「夏休みジュニア科学教室」に採用されることになり、これまで数回にわたって山口大学と共同実験を行ってきました。その実験の目的は、誰でも必ず実験がうまくいく方法と...
   
化学実験で沈殿の生成を確認しました      実験

化学実験で沈殿の生成を確認しました

中学2年の理科の授業でのひとコマです。物質の分解(炭酸水素ナトリウムの熱分解、電気分解)、化合(酸化、還元)と進んできて、質量保存の法則の単元に来て、沈殿の生成という話になりました。 ある物質と別の物質が化学反応を起こし別の物質になる際、気...
   
アルキメデスの原理の実験      実験

アルキメデスの原理の実験

中学1年特進コースの授業のひとコマです。 「身近な物理現象」のテーマの中の圧力の計算も終盤にさしかかって、浮力について学習してきました。 今日は実験を行って、浮力が本当に発生するのか、どのくらい発生するのかを、精密な電子天秤(0.01gまで...
   
理科の実験のひとコマ(食品添加物)      実験

理科の実験のひとコマ(食品添加物)

今日は、食品添加物についての実験を行いました。合成保存料や着色料など、様々なものが多くの食品に添加されています。その危険性についての客観的な知識を塾生には調査して頂きました。 今日の実験では、水出し麦茶に含まれているカラメル色素についてです...
   
中学2年理科・物質の性質(再結晶)      実験

中学2年理科・物質の性質(再結晶)

中学2年の授業のひとコマです。 理科の物質の性質の講義中に、再結晶のテーマになったため、10分ほどの小実験を行いました。 問題に出てくる「溶解度曲線」の意味を理解させるため、温度によって水に対する溶解度が大きく変化する硝酸カリウムを使いまし...
   
化学Ⅰ基礎 特別講座      実験

化学Ⅰ基礎 特別講座

化学Ⅰ基礎・特別講座が物質量・量論の最終日となりました。物質量・量論関係についてはここ1ヶ月半ほどかけて何度も何度も解説と演習を行ってきましたので、全員の理解度が高まりました。そして今日の最終日は締めくくりに化学実験をすることにしました。そ...
   
化学基礎編の夏期講習の経過報告      実験

化学基礎編の夏期講習の経過報告

参加者は慶進中学校の優秀な3年生。そして、今回初めて、試験的にモニター生として招待したジュニアの2名(公立中学1年の学年トップクラス生)。 難解な理論ではなく、ビジュアルで化学の理解を進めていく授業形式のため、学年に関係なく、板書も資料参照...
   
入試直前対策実施中!      受験

入試直前対策実施中!

恒例の中3生対象の日曜塾。今年は大雪の日もありましたが、よく通ってくれました。 今日は、理科・英作文に的を絞り、実力アップをはかりました。理科の時間には、酸化に関する実験も行い、酸素により質量が増えることを確認し、それに関連する過去の入試問...