アウトドア 苗を植えました 畝ができましたので、ホームセンターで苗を一通り買ってきました。今回は、本に書いてあった菜園計画のモデルに則り、トマトやナス、キュウリ、ピーマン、パプリカ、しそ、トウモロコシ、枝豆、ネギ、ショウガ、ラディッシュを植えました。ラディッシュは二十... 2012.04.22 アウトドア
アウトドア 耕作に来ました 前回、石灰をまいて酸度を調整しましたので、いよいよ畝(うね)づくりです。図書館で借りてきた「野菜の育て方」の類の本を参考に、いい野菜を育てるには水はけが大切ということを学びました。そのために、畝という構造が必要だということが分かりましたので... 2012.04.15 アウトドア
アウトドア 山口大学経済学部I教授との対談 今日は、山口大学経済学部で開催された講演会を聞きに、吉田キャンパスを訪問してきました。講演会終了後、主催のI教授と話をする機会が与えられ、3時間ほど教育に関してさまざまな意見交換をすることができました。ゆとり教育以降、日本の学生の質が低下し... 2012.03.14 アウトドア
アウトドア 口分田を耕しに来ました 以前報告した「現代版口分田」ですが、長らく試験対策などで余裕がなく、放置してしまっておりましたが、公立高校の入試が終わりましたので、早速耕しに来ました。鍬(くわ)などを買いそろえ、子どもたちと一緒に耕しました。初めてのことなのでどういうやり... 2012.03.11 アウトドア
アウトドア 防府天満宮へ行ってきました 今年も防府天満宮へ行ってきました。今週は天気のはっきりしない日が多かったですが、昼間の何時間かだけぽっかりときれいに晴れました。中学3年生のそれぞれの第一志望校を勝ち取るため、生徒も講師も死にものぐるいで努力しています。必ず、全員が夢を勝ち... 2012.02.29 アウトドア
アウトドア トリックアート展を見学しました 「服部正志の体験型錯覚の世界」と題するスーパートリックアート展が防府ソラールと小野田サンパークにて開催されています。近場の小野田サンパークで開催される期間は2012年1月9日まで。地元のテレビでも紹介されたので知っている人は多いと思いますが... 2011.12.30 アウトドア
アウトドア 現代版口分田(?)をいただきました 歴史の話になりますが、681年、天武天皇により律令制定を命ずる詔が発令され、701年の大宝律令制定によりつくりだされた班田収授法によって、一般の農民に与えられる、国家がもっている田のことを「口分田」といいます。大宝律令では、戸籍に書かれた6... 2011.12.06 アウトドア
アウトドア 防府ソラールへ行きました 防府市にある科学博物館「ソラール」に行ってきました。今年は「はやぶさ」帰還の記念イベントが行われていました。2005年9月12日に小惑星イトカワに到着した「はやぶさ」。彼はイトカワを周回して観測した後、同年11月にイトカワへの着陸に成功しま... 2011.10.16 アウトドア
アウトドア ふれあいパーク・大原湖キャンプ場に来ました 今年もまた、ふれあいパーク大原湖のキャンプ場に来ました。何度来ても、その美しい自然、静かな湖畔に戯れる鴨や白鳥の愛らしい仕草に感動します。今回は、テントを張らず、ログハウスをレンタルしてみました。そして、このキャンプ場の新しい使い方に気づき... 2011.10.09 アウトドア