慶進中学の受験当日に、中学校を訪問しました。この日は天気が回復し、よく晴れたため、気温1℃という寒い朝ともなりました。その分、空気の透明感があり、気持ちの良い朝でした。
8時前には到着して、指定位置で生徒さんが来られるのを待っていたのですが、遠方から来られた一部の塾生さんは既に到着されていて、ホールで勉強している様子が見られました。手を振って、励ましてあげました。
また、その後到着された生徒さんは皆さん寄ってきて下さって、いつも指導している国語を解くときのポイントなどを少し復唱して、あとは前向きな気持ちで会場に向かえるように応援して見送りました。ご父兄からも温かいお言葉を頂き、本当に恐縮、感謝しております。
その後、塾に戻りますと、慶進の先生が早速問題を塾まで運んで下さいました。フットワークの軽さにはいつも脱帽しております。
私の担当上、すぐ理科を解いてみたのですが、比較的基礎に忠実な出題で、塾生であれば高い得点が取れたのではないかと、少しほっとしました。化学の問題でも、当量点の話はいつもしていますので、適切なグラフを書いて求めるべき点の位置を特定できたのではないでしょうか。
また、理科の大問3は、会話を読み解いて設問に答える形式で、特に[Ⅱ]では状況把握力が求められました。初めて聞く用語であっても、会話文や資料にしっかり目を通すことで、その定義をいかに正確につかめるかという能力も求められているように感じます。外来生物は分かるとしても、「個体数」と「構成個体数」がもつ意味の違い、文中での「群れ」の意味を、実際にイメージしてとらえることができたら正解に導けたはずです。難度は高めだっただろうと思いますが、定義を元に正確に考えることは「科学」の基本ですから、そういう能力のある生徒を見分けるという点で、優れた問題のつくりをされているとも感じました。
受験を終えた塾生たちとは、いろいろと語り合いたいと思っています。また、生徒の皆さんとそれを見守る保護者の皆様の努力にも脱帽致します。本当にお疲れ様でした。