admin

   
2019年度になりました【小・中学部】      授業

2019年度になりました【小・中学部】

平成最後の年度になりました。新しい元号に変わる年ということもあり、新鮮な気持ちで4月を迎えました。新年度に向けて、今年もたくさんの新しい方やごきょうだいの方が塾に来て下さいました。昨年秋からの新規の募集期間から本日までに57家庭もの出会いが...
   
宇部高校の合格発表の日【中学3年】      受験

宇部高校の合格発表の日【中学3年】

県立高校の合格発表日を迎えました。朝から快晴で、とても気持ちのよい天気でした。私は毎年、合格発表日に宇部高校に出向いているのですが、今年の宇部高校には、昨年の本庶佑先生のノーベル賞受賞の横断幕があちこちに掲げられており、宇部高の素晴らしさが...
   
九州大学に生徒・講師ともに『ダブル合格』しました!【高校生】      受験

九州大学に生徒・講師ともに『ダブル合格』しました!【高校生】

本日、九州大学の合格発表の日となりました。純粋な徳進館生である生徒のひとりが第一志望校として挑んだ名門『九州大学』。徳進館キャンパスの前身となる教室の頃から通って下さっている生徒ですが、新しいキャンパスでも、そして、高校3年生になってさらに...
   
アドバンス理数の授業内でのふりこの実験【小学5年生】      実験

アドバンス理数の授業内でのふりこの実験【小学5年生】

小学5年生のアドバンス理数の授業の話です。ふりこの等時性についての学習が進み、まとめの単元に入りましたので、実際に実験を行って「等時性」や「ひもの長さと周期との関係」について考察する時間をもつことにしました。ふりこの等時性については、かの有...
   
防府天満宮に参ってきました      出来事

防府天満宮に参ってきました

今日は防府天満宮に出かけました。梅祭りの真っ最中でした。今年は暖冬で、今日も2月とは思えない暖かい天気です。そして、すでにどの木も満開で、美しい桃色の花がたくさん見られ、そのけなげな様子にホッとするひとときとなりました。今年度の受験では、ど...
   
大学入試改革の研修会に参加しました【大学受験】      アウトドア

大学入試改革の研修会に参加しました【大学受験】

「いよいよ見えてきた大学入試改革!」と題する研修会に参加してきました。この研修会では、大学入試改革を頂点として、それに続く高校課程、中学課程、小学課程がどのように変わっていくのかがよく分かるセミナーでした。まず、「大学入試センター試験」は来...
   
山口大学医学部医学科に合格しました【高校生】      受験

山口大学医学部医学科に合格しました【高校生】

徳進館の高校部である「徳進館キャンパス」は、小中学部の教室の約4倍の広さのある教室で、講義やマイデスクでの自習、さらには予備校の映像授業まで受けることのできる環境を整えています。このような学習環境を生徒には提供しているのですが、さらに今年度...
   
近郊私立中学や「ラ・サール中学」に合格しました【小学6年】      受験

近郊私立中学や「ラ・サール中学」に合格しました【小学6年】

市内や近郊の私立中学および県外の難関私立中学の受験の結果がすべて出揃いました。まず市内ですが、アドバンス理数および国社のコース生が挑んだ慶進中学およびフ大付属中学で全員が合格しました。また、慶進中学に合格された10名の生徒のうち2名が特待生...
   
山口県一斉模試および全国模試を実施しました【中学生】      受験

山口県一斉模試および全国模試を実施しました【中学生】

冬期講習の締めくくりとして、毎年、5科目の総合力を測定する山口県一斉模試(県模試)を実施しております。また、今年はこれに加えて「全国模試」も選択できるようにし、希望者は受験しました。中学3年生の話に限りますと、県模試(250点満点)では、宇...
   
新小学5年生向けの第1期体験会【小学生】      授業

新小学5年生向けの第1期体験会【小学生】

新小学5年生向けの体験会の第1日目が終わりました。体験会ではご父兄の方もご同席頂けますので、お子さまに保護者の方が付き添われて参加されるご家庭があり、いっしょに学習して頂きました。算数について、計算力の土台となる「素因数分解」と「補数」の考...