今日は探Q教室の一日となりました。生徒たちが持ち寄ってくれた寒天培地のうち、うまく青カビのコロニーが成長したものもありました。その生徒からサンプルを頂いて、全員が顕微鏡で観察することができました。
培地にできた青カビのコロニー
サンプルをカバーガラスに採取してプレパラートを作製
観察し、スケッチ中
次に、電線が作られるまでの工程を学習し、1本の銅の針金を細くするときにどの程度長さが伸びるのかを計算してみました。
電線に親しみがもてたところで、前回に続いて半田付けの練習をしました。そして、後に使用する音源発生器も少しずつ作成していくことにしました。小さな部品を半田付けし、徐々に回路を組み立てていきました。
組み立てに使用する電子部品
みな協力し合って上手に半田を付けることができました
化学探究の時間では、原子の構造を学習し、陽子、中性子、電子などの素粒子の知識を入れました。そして、原子番号20までの原子の名称を暗記し、単体の1つである硫黄について観察をしました。
プラスチック球を使って原子核の模型を作ってみました
美しい黄色をした硫黄の結晶
次回は、元素記号について暗記したかどうかを確認する確認テストを行います。