|
詳細情報
|
ヒューマンアカデミー株式会社の公式サイト
ヒューマンアカデミー株式会社様提供の詳細資料は以下のものとなります。17ページに及びますが、ぜひ、ご参照下さい。
 ロボットプログラミング教室の詳細資料(17枚)
|
|
担当講師(九州大学卒)の談話
|
<以下は、実際に指導を行っている講師のメッセージとなります。>
私の幼少期のモノ作りの体験が後に学業面での思考力につながった、自身の体験をお話しします。
「レゴやプラモデル作りを通してどのような力が身に付いたか述べたいと思います。
まずレゴの方ですが、最初に頭の中に作りたい物を思い浮かべ、それを作るにはどの色のブロックをどのように組み合わせていくかなど、想像力や頭の柔軟性が要求されます。また、その日はうまくできなくても、次の日にはまた別の発想が生まれてうまくできるようになる、などの体験を通じて、そうした自由で柔軟な発想をする習慣がつき、また問題解決能力も育まれていったのだと思います。
一方プラモデルは、最初から出来上がるものが決まっている以上、解説書を読んで正しく理解し、その通り正しく組み合わせていかなければなりません。その経験から、何かを理解し、実行していく力が身に付いていったと思います。また、最初バラバラだったパーツが最後には思い通りの形に出来上がったときには達成感が得られ、何かモノを作る喜びを味わいました。
レゴにも共通して言えることですが、そうした達成感を得るために『一日に何時間も集中して取りかかる』という姿勢がこの体験を通じて自然と行えるようになりました。今振り返ると、それが勉強をする際の集中力につながっていったのだと思います。」
【講師のモノ作りの略歴】
~小学校低学年 レゴ 乗り物(電車、車など)や建物(家、基地など)
低学年から高学年 プラモデル(ガンダム10cm~40cm程度のもの、城、戦車など)
塾長も同様の体験があります。
幼少期から一般的なブロックづくりにはまり、何時間も没頭しました。小学3年生頃からは、講師の長谷山と同様プラモデルに始まり、高学年から中学生にかけてはエンジンで走行するラジコン(四輪バギーやモーターボート、飛行機)にもはまっていました。
|
|
Q&A(質問集)
|
(Q)開講日は金曜日だけですか。
(A)はい、金曜日の17:00~18:45のみとなります。第二金曜日・第四金曜日で実施する組を2組、第一金曜日・第三金曜日で実施する組を1組として開催しております。
(Q)RP教室のない金曜日は何かするのですか。
(A)RP教室は、月2回の通塾となっており、その場合の費用を表示しております(ベーシックまでのコース=月額10,340円(税込)にテキスト月額550円(税込)の合計10,890円(税込))。なお、同じ教室でステップアップ教室を行っておりますので、RP教室のない金曜日にこちらに参加するには、月額【2科:国算】+3,300円(税込)にて追加の学習をして頂けます。
(Q)本校の論理作文教室とRP教室では、どちらを選択するのがいいでしょうか。
(A)論理作文教室とロボットプログラミング教室は、全く異なるアプローチで論理的な思考力を鍛える学習法で、お互いの不得意な部分を補い合う関係にあります。そのため、どちらか一方の選択となりますと、お子さまの特性(より弱点の強い方)などをみて個別に判断させて頂くことになります。
(Q)教室はどこでしょうか。
(A)徳進館の高校の部(徳進館キャンパス、西梶返)の教室になります。琴芝小学校や神原小学校からは徒歩10分以内の場所にあり、本校よりも近くなります。専用駐車場が10枠ございます。
(Q)入会時の費用や授業料はいくらでしょうか。
(A)ヒューマンアカデミーの方で、授業料や入会金(11,000円(税込))等の規定がございます。塾側で変更ができませんので、この規定に従った料金となります。詳細は、本体のサイトをご参照下さい。規定があるため、他コースと併用されても月額の割引はできませんのでご了承下さい。
 ※ベーシックコース(プログラミングの前段階)までの費用
※プログラミングコースに上がる際には、プログラミングキット(タブレット19,800円など)が別途必要になります。
(Q)入会時に入塾テストはありますか。
(A)RP教室単独でのご入会時は、テストはございません。ただし、本校の一般教科の学習用の各講座にご参加の際は、30分ほどで終わる能力検査(クイズのような問題で瞬発力を測定し、数値で評価するもの)がございます。
(Q)祝日はお休みでしょうか。
(A)金曜日が祝日にあたる場合も基本的には授業があります。ただし、GWやお盆期間、年末年始などは休校となります。
(Q)セキュリティのある教室だと聞きました。
(A)徳進館キャンパスは、指定した塾生のみが入れるように静脈認証器が設置されたオートロック方式のドアにより教室内の安全を確保しています。なお、小学生の皆さんは、直接講師が入室を促すため、静脈認証の登録は行いません。さらに、ナナコカードを利用して、入室したことを保護者の方にメールで知らせるシステムが稼働しておりますので、お子さまご自身で通塾される方はご活用頂けます(事前登録が必要となります)。また、セキュリティとは関係ありませんが、2020年に換気システムを一新して駆動しております。時間より早く到着された場合、教室に入室することはできませんが、外の踊り場の雨のかからない部屋に長テーブルがありますので、待つような場合は学校の宿題などをして頂けます。

|
|
来年度カリキュラムについて
|
<2022年度・令和4年度>
|
曜日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
対象学年 |
|
|
|
|
RP教室 |
|
時 間 |
|
|
|
|
17:00~
18:45 |
|
備 考 |
第二、第四金曜日での開講を基本とし、埋まった場合は第一、第三金曜日も開講します。 |
|
|